
こんにちは!ノマド的節約術の松本です。

アシスタントのさがやんです。
今日は楽天カードの一個上のランクの楽天ゴールドカードについて、紹介していきましょう!
今日は楽天カードの一個上のランクの楽天ゴールドカードについて、紹介していきましょう!


松本さんは、楽天ゴールドカードをずっと使ってるんですよね?

1年くらい前に、楽天ゴールドカードに切り替えました。

松本さんの実際に使っている視点から、楽天ゴールドカードのメリットなんかを色々と教えていただければと思います。
▼動画を見るにはこちら(公開日は2019/05/12)▼
目次
楽天ゴールドカードの見た目

まず色がゴールドなんですけど、楽天カードと比較してみましょうか。


普通の楽天カードに比べるとゴールド感はあるけど、プレミアムカードも出しましょうか。


プレミアムカードの方がゴールドですよね。

ぼくは見た目はあまり気にしないタイプなんで、どっちでもいいです。笑
ただ色が気になるなら、ゴールドのプレミアムカードがいいかもしれません。
ただ色が気になるなら、ゴールドのプレミアムカードがいいかもしれません。
楽天カードと楽天ゴールドカードの違い

楽天カードとゴールドカードが一番違うのは、年会費がかかることです。


税抜で2,000円。今は消費税8%なので、税込みだと2,160円かかりますね。
※ 現在は2,200円です。

そうですね。

普通の楽天カードって、年会費無料じゃないですか。
だからちょっと抵抗感があると思うんですけど。
だからちょっと抵抗感があると思うんですけど。

たしかに…

その分楽天ゴールドカードだと、ポイントが貯まりやすいですね。


楽天市場で買い物するときに、楽天ゴールドカードを使えば+2%ポイントがつきます。


なので、楽天市場で100円買えば、5%分のポイントがつきます。
※無料会員登録(1%)+楽天カード利用(2%)+楽天ゴールドカード(2%)=合計5%のポイント還元


普通の楽天カードは+3%で、楽天ゴールドカードは+5%なので、+2%分違いがあるということです。

なるほど!

年会費がかかると思ってしまうんですけど、楽天ゴールドカードをいっぱい使えば元が取れます。

楽天市場で使えば、より早く元が取れるということですね。

そうです。2,160円分のポイントを貯めるには、いくら使えばいいかってことですよね。(現在は2,200円分)

そうですね…

年間108,000円か。ぜんぶ楽天市場で買わないとダメですけどね。(現在は年間110,000円)


楽天市場で年間の買い物が税抜き10万円以上になれば、元が取れますね。
よく楽天市場を使っているのであれば、ゴールドカードいいよっていうことです。
よく楽天市場を使っているのであれば、ゴールドカードいいよっていうことです。

なるほど!

なので、そこをまず検討してみてからゴールドカードを作るかどうかを考えてみるといいですね。

そうです。

他にもゴールドカードだけのサービスがあるんで、これから紹介していきます。
無料でETCカードを作れる

まず分かりやすい特徴でいうと、ETCカードです。


ETCカードは普通の楽天カードから付帯で作ると、年会費が実はかかっちゃうんですけど、それがゴールドカードだと無料になります。

へー!

普通の楽天カードからETCカードを作ろうとすると、税抜き500円かかります。

これETC使ったときって、ポイント貯まるんですか?

使った金額の1%がポイントとして貯まります。

クレジットカードを使って、高速に乗ってるようなもんですね。

そんな感じです。

そういう意味では、この楽天のETCってめっちゃお得ですよね。

僕全然車乗らないんですけど、レンタカー借りたとき・一緒に取材で回ったときに、車運転できる人に運転してもらって、ETCカードだけ僕のを使ってもらったこともありました。

なるほど!

支払いを楽天ゴールドカードにすると、楽天ポイントも貯まって、年会費も無料でいいですよ。

お得ですね。

普通の楽天カードでも、プラチナ会員以上ならETCカードが無料で持てます。

そうなんですね。


まあでも、そういうのを考えるのが面倒なら、ゴールドカードを作っちゃうと年会費が無条件で無料になります。
空港ラウンジが年2回だけ無料利用できる

次の分かりやすい特徴は、空港ラウンジです。


空港ラウンジってわかりますかね。さがやんは使ったことありますか?

はい、あります。どこのラウンジ使えるんですか?

ラウンジは、日本国内の主要な28空港くらいかな。あとハワイの空港と韓国の仁川空港。これらのラウンジが使えるよということです。

割と日本人に馴染みのある空港ラウンジが使えるんですね。

でも年間2回だけ。

あ、そうなんですか。

前は条件なかったんですけど。
こういうメリットはありますけど、ぶっちゃけ国内のラウンジってそこまで言うほど…
こういうメリットはありますけど、ぶっちゃけ国内のラウンジってそこまで言うほど…


まあ、そうですね。笑

フリードリンクがあって、席でくつろげて、充電できるとかっていうのはあるんですけど。

いろんな航空会社がそれぞれ独自のラウンジを持ってるんですけど、楽天ゴールドカードで利用できるラウンジは、共通で入れるようなところですよね。

そうです。

僕も羽田空港で一回無料ラウンジを使いましたが、ものすごい微妙なラウンジでしたね…。
一応会員さんが入れるスペースという感じでした。
一応会員さんが入れるスペースという感じでした。

フリードリンクを飲めるだけ。そんなにピンとはこないかな個人的には。笑

なので、空港ラウンジとかをメリットとして考えるには、ちょっと弱いんじゃないかというのが正直なところですね。

そうですね。ついでに入れるぐらいだと思っておくほうが個人的にはいいかなと思いますね。
参考:別に運営している空港ラウンジ.comでラウンジ情報を見てみる
松本さんが楽天ゴールドカードを使い続けている理由とは?
松本さんが楽天ゴールドカードを使い続けている理由とは?の部分から見る

松本さんがプレミアムカードにせずにゴールドカードを使い続けている理由っていうのは、どの辺りなんですか?

特にないですけど…。笑


特にないんですか。笑

単純に一回試してみたかったんですよ。年会費がプレミアムカードに比べて少ないじゃないですか、2,000円なんで。

そうですね。

まあ楽天もそれなりに使ってるから、元を取れるのかどうかっていうのをやってみようかなと思って。

じゃあ、もしかしたら今後アップグレードするかも?

プレミアムカードにアップグレードする可能性はあると思います。

なるほど。

それも考えてはいますけど、カード番号変わるのはちょっと面倒だから。笑

たしかにそうですね。

楽天カードから楽天ゴールドカードには切り替えできるんですけどね。便利は便利なんですけど、やっぱりカード番号変わるのが残念なところではあります。

カード番号変わると、登録が大変になりますよね。

まあでも、切り替えるときにキャンペーンがあったりとかして、ポイントをちょっともらえたりするときもあるんで、そこと天秤にかけて考えます。


楽天カードをメインに使ってて、公共料金の引き落としとかしてると、ちょっと切り替えがめんどくさいですね。

あ〜、めんどくさいですね。
海外旅行でトラベルデスク・傷害保険が利用できる
海外旅行でトラベルデスク・傷害保険が利用できるの部分から見る

トラベルデスクとか使ったことあります?


トラベルデスクは無いですね、正直。

なんか現地にあるんですよね。

ゴールドカードの特典でそれが使えるってことですか?トラベルデスクに電話ができるとか。

そうです、現地の情報を教えてもらえるとかじゃないですかね。
レストランやオプショナルツアーの手配・観光案内情報とか。
レストランやオプショナルツアーの手配・観光案内情報とか。

へー!割となんでも自分でやっちゃうな。

僕もそうです。そもそもあまり調べないので、ノマドワーカーなんで。
あまり参考にならないかもですけど。笑
あまり参考にならないかもですけど。笑

そうですね。笑

まあやっぱり外国行くのって不安なので、こういうのが使えると安心は安心ですね。

たしかに。

あと、海外行くのなら海外旅行傷害保険とか。


ゴールドカードの場合は、保険が付帯になってたりします。
でもこれってカードを使わないと保険が適用されない、利用付帯っていうやつなんですけど。
でもこれってカードを使わないと保険が適用されない、利用付帯っていうやつなんですけど。

たしか楽天ゴールドカードは、自分の家から空港に向かうまでの交通費もしくは海外旅行の代金そのもの、航空券とか船とか電車もそうなんですけど。
海外旅行そのものの代金をカードで支払ったら、海外旅行に行った時点から3ヶ月、保険の適用期間になる。
海外旅行そのものの代金をカードで支払ったら、海外旅行に行った時点から3ヶ月、保険の適用期間になる。


なるほど。

これプレミアムカードになると、海外に行ったときから自動的に付帯されます。

自動付帯ってやつですね。

そうです。ゴールドカードの場合だと条件が一応決められてたりしますね。

例えば関西に住んでたら、大阪駅から関西空港までバスで行くと仮定しましょうか。
バスの料金をクレジットカードで支払ったときは、適用になります。
バスの料金をクレジットカードで支払ったときは、適用になります。

そうですね。

東京であれば成田空港に行くのに、成田エクスプレス使ったとか、そういうのをやると適用になりますね。

ですね。

色々条件はあるんでね。公式ホームページを見るのが一番いいと思うんですけど。
最大のメリットはポイント還元率のアップ

一番のメリットは、やっぱりポイントですね。

ポイントです!

海外旅行に関してはプレミアムカードの方がいい保証とか特典が色々ついてます。
だからゴールドカードのメリットっていうのは、年会費2,000円で楽天市場のうまみをアップしてくれるところですね。
だからゴールドカードのメリットっていうのは、年会費2,000円で楽天市場のうまみをアップしてくれるところですね。


楽天カードで紹介したような機能は、基本全部使えるんで、ポイントの部分だけグレードアップしたみたいな感じですかね。

だから楽天市場をめちゃくちゃ使う人は、楽天カードよりもゴールドカードを使うのがうまみがあっていいと思います。


今回は楽天ゴールドカードのメリットを紹介しました。
最後まで見ていただき、ありがとうございました!
最後まで見ていただき、ありがとうございました!

ありがとうございました。
参考:ブログ「ノマド的節約術」の楽天ゴールドカードに関する記事はこちら
さいごに:この動画を書き起こした人の感想
楽天ゴールドカードは、楽天でよく買い物をする人にとってはお得なカードです。
私は楽天で年間10万以上の買い物をしているので、楽天ゴールドカードにグレードアップさせました。
年会費はかかりますが、その分ポイントがドンドン貯まっていくため、結果的にお得!
空港ラウンジの無料利用やETCカードの無料作成といった特典は知らなかったので、機会があれば使ってみたいと思います。
この動画を最初から見る
以下で、この動画を最初から視聴できます。
コメント