こんにちは、ノマド的節約術の松本です。
アシスタントのさがやんです。
よろしくお願いします!
前回の動画で”SBIネオモバイル証券”を紹介しましたが、松本さんがいうネオモバの最大のメリットが、Tポイントで株を買えることでした。
そうですね。
僕は累計20万ポイントくらい使って、ネオモバで株を買いましたね。
僕は累計20万ポイントくらい使って、ネオモバで株を買いましたね。
普通にTポイントを貯めても、20万円分も貯まらないと思います(笑)。
まあそうですね。
そこで今回は松本さんがTポイント貯めるときに、どんなこと意識してるのか・どういう方法を使っているのかを聞いていきます。
▼動画を見るにはこちら(公開日は2020/02/15)▼
目次
Tポイントが貯まるお店でポイントカードを出す
いきなり20万ポイントは貯まらないですけど、やり方次第ですね。
そうなんですね。
まずは、Tポイントが貯まるお店でポイントカードを出すことが大切です。
意外と忘れがちですよね。
モバイルでもいけますよね。
モバイルTカードってのがあります。

Tポイントが貯まるお店で、ちゃんとポイントカードを出しましょう。
参考:モバイルTカードのiPhoneアプリはこちら
参考:モバイルTカードのAndroidアプリはこちら
Tポイントが貯まるお店って、見逃しがちな所多いですよね。
そうですね。
ファミリーマートとかは定番ですけど…
そうですね。
Tポイントが貯まるお店って、結構見かけても、実際あまり覚えてないと思います。
Tポイントが貯まるお店って、結構見かけても、実際あまり覚えてないと思います。
はい(笑)。
TSUTAYAとか、カメラのキタムラとか、ドラッグストアのウエルシア。
意外とガスト・吉野家も使えるんですね!
ENEOSもありますね。
そうか、ENEOSはTポイントか!
いつも楽天カードでガソリン入れてました。もったいない。
いつも楽天カードでガソリン入れてました。もったいない。
ENEOSって、ENEOSよりTポイントの暖簾の方が目立ってますよね(笑)。
たしかに、そうですね!
あとYahoo!ショッピングとかLOHACOとか、ネットだとその辺が代表的です。
クレジットカードで貯めよう
クレジットカードを使って、Tポイントを貯めるのは手っ取り早いです。

Yahoo! JAPANカードが分かりやすいです。
Tポイントとクレジットカードが一緒になってます。
Tポイントとクレジットカードが一緒になってます。
そうですね。
Tポイントとクレジットカードが一緒になってるやつ、他にもいくつかあるんですけど。まあYahoo! JAPANカードが代表的です。
参考:ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)の詳細はこちら
SBI証券の投資信託で毎月貯めよう
以前に投資信託の話をしたことがあるんですけど、SBI証券で投資信託を買い、積み立て続けると、持ってる投資信託の金額に応じて、ポイントが貯まります。
持ってる投資信託の金額に応じて…
そうなんです。だから保有額が増えれば増えるほど、ポイントが毎月どんどん入ってくるようになります。
え、すげぇ!
1,000万未満の保有だと、年率0.1%分のポイントが付きます。

1,000万超えたら0.2%になるから、でかいですよね。

僕の履歴見ると、毎月200〜300ポイント入ってます。
でかいですね。
このポイントを使えばネオモバで株買えると思うと、ちょっとアツイですね(笑)。
たしかに。
これをまた再投資して、株を買い、配当金をもらう。
それをまた再投資して、複利でやっていけますよ!
それをまた再投資して、複利でやっていけますよ!
すごい!
食べログで予約して貯めよう
食べログで予約してもポイント貯まりますよね?
予約した人数×50ポイント貯まります。

へー!
地味にいいですよね。幹事する人におすすめです。
たしかに!ポイント貯めやすいですね。
食べログでポイントを貯める方法は、会社員の人におすすめじゃないですか?
そうですね。
店選びすることもあると思うので。
お店探すのめんどくさいってなりがちだけど、ポイントを考えたらお得ですね!
飲み代の元が取れるんじゃないですか?10人だったら500ポイントですから。

代金回収して、クレジットカードで払ったらいいんじゃないですか?
Yahoo! JAPANカードで払って、それもまたTポイントで返ってきて、最後行ったお店の口コミ書いて、さらにポイントをもらうと。
あはは、最強!
それで株に投資する。
そうですね!
いい!
セミリタイアですね。
サラリーマンいいじゃないですか!
ぜひ若手の営業マンとかそういう機会きっと多いはずなんで、やって欲しいですね。
ぜひ若手の営業マンとかそういう機会きっと多いはずなんで、やって欲しいですね。
僕はやったことなかったですけど、これ今いい時代ですね。
自分が飲み会の幹事だったら、絶対やります!
自分が飲み会の幹事だったら、絶対やります!
新生銀行で毎月貯めよう
あと新生銀行の活用もおすすめです。
ノマド的節約術っぽいですね。
新生銀行はネット銀行で、毎月ポイントプログラムがあります。
そうなんですね。
それにエントリーして、他の銀行から新生銀行に入金してもらうことで、1回あたり25ポイントもらえるとか、そういう得なやつもあります。

要は資金移動しちゃえば、自分の口座間でね。
それをするだけで、ポイントは確実にもらえると。
月4回まで利用できるので、最大で月100ポイントもらえます。
お得ですね。
ただし住信SBI銀行・ソニー銀行・イオン銀行など、他のネット銀行作らないといけません。
口座を作って振込手数料無料にして、新生銀行に振り込む手間がかかります。
口座を作って振込手数料無料にして、新生銀行に振り込む手間がかかります。
他のポイントをTポイントに換える
他のポイントからTポイントに交換する方法もおすすめです。
そうなんですね。
長く貯めましたが、この方法が一番貯まります!

さっきYahoo! JAPANカード紹介しましたけど、他のクレジットカードでも、Tポイントに交換できます。
そうなんですね。
例えばオリコが出している「オリコカード ザ ポイント」というカードは、オリコポイントが貯まります。
オリコポイントは、1ポイント=1円でTポイントに交換できます。ただし500ポイント貯めないと換えられません。
オリコポイントは、1ポイント=1円でTポイントに交換できます。ただし500ポイント貯めないと換えられません。

最低500ポイントあれば、そのままTポイントに移せるんですね。
僕はオリコカード ザ ポイントを結構使ってオリコポイントが貯まってたので、まとめて1万円分ぐらいのポイントを交換しました。
なるほど、便利ですね。
最初は、申込みから半年間はポイント2倍でしたね。
そういうキャンペーンもありましたね。
他は、三井住友カードとかも…
定番のね、持ってる人も多い。
そうですね。これぶっちゃけポイント還元率が高くありません。
ポイント貯まってたら、ワールドプレゼントというサービスが利用できます。
ポイント貯まってたら、ワールドプレゼントというサービスが利用できます。
そうなんですね。
三井住友カードは、1ポイント=4.5円だったと思います。

僕も昔、三井住友VISAカードめっちゃ使ってので、ポイント貯まってます。
それしか持ってなかったから、知らないうちにかなりポイントが貯まってました。
それしか持ってなかったから、知らないうちにかなりポイントが貯まってました。
ポイント還元率が低くても、使ってたら貯まりますよね。
三井住友カードを使っている人は、知らないうちにポイントが貯まっていることが多いんじゃないかな?
気づいたら、めっちゃ貯まってるとかあると思います。
参考:三井住友VISAカードのポイント「ワールドプレゼント」の詳細はこちら
これをTポイントに変えるって、めっちゃありかもしれない。
そうですね。まあ直でTポイントに変えるよりも、Gポイントを経由したほうが得です。
※Gポイント:ネット上で他のポイント・マイル交換に使えるポイント

Gポイントだと、1ポイント=5円になるんで。ちょっと二度手間になりますけど。
Gポイント経由したほうが、還元率が高くなるんですね。
そこまでやると、もっと得です。
なるほど!
あとはEPOSカード。EPOSカードだけでは、Tポイントにできません。
ただしJQ EPOSカードに切り替えると、エポスポイントをJRキューポに交換できるので、エポスポイント→JRキューポ→Tポイントと交換すれば損しません。
ただしJQ EPOSカードに切り替えると、エポスポイントをJRキューポに交換できるので、エポスポイント→JRキューポ→Tポイントと交換すれば損しません。
そうなんですね(笑)。
ポイント貯めるには、結構険しい道があります(笑)。
好きじゃないとできない部分は正直あると思います。
そうですね。あとEPOSカードのゴールドにするとめっちゃ貯まりますね。自分が指定した3つだけのお店はポイント3倍にできるんですよ。

よく使う店だけ設定しておいたら、めっちゃポイント貯まりますね。
そうなんですね!全然知らなかった。
ゴールドカードは、それができるんですよ。
それで貯めたポイントをTポイントに、あの手この手で変えれば、めちゃくちゃ貯まりますね。
それで貯めたポイントをTポイントに、あの手この手で変えれば、めちゃくちゃ貯まりますね。
なるほど。
あとは、三越伊勢丹グループのエムアイカードもあります。

エムアイカードが、結構Tポイント貯めるのに使えますね。
へー!
限定的な使い方ですが、エムアイカードで「さとふる」というふるさと納税のサイト使ってふるさと納税すると、ポイント還元率が2.5%になります。
でかい!
しかもふるさと納税なんで、実質タダみたいなもんだから、まずエムアイポイントを2.5%を貯めます。
次にエムアイポイントを“はぴeポイント”っていう関西電力のポイントに変えて、そこからTポイントに移すっていうのをすると等価交換できます。
次にエムアイポイントを“はぴeポイント”っていう関西電力のポイントに変えて、そこからTポイントに移すっていうのをすると等価交換できます。
錬金術ですね(笑)。
そうですね(笑)。
税金払いつつ、ポイントめっちゃ貯まります。でも関西電力しかできないから微妙なんですけど。
税金払いつつ、ポイントめっちゃ貯まります。でも関西電力しかできないから微妙なんですけど。
たしかに。
もう一種類ルートがあって、エムアイポイントからマイコインという方法があります。マイコインっていうサービス。
エムアイポイント→マイコイン→JRキューポ→Tポイントというルートで等価交換できます。
エムアイポイント→マイコイン→JRキューポ→Tポイントというルートで等価交換できます。
関電やってない人でも、これだったらできるってことですね。
JQカードは必要ですけど。
めっちゃ細かい(笑)。意外とTポイント貯める上で、JQカードは重要ってことですね。
重要ですね。マイル貯めるのでも使えるし、JQカードはおすすめです。

そうやってTポイントを一気にかき集め、20万ポイントくらいになりました(笑)。
集めて、ネオモバに一気にぶち込んで。
そうですね。Tポイントの履歴画面を見てるんですけど、全部ネオモバで株買ってました。

本当ですね。ポイントタウンとか色々交換してる!

これ「.money」ってのおすすめで。これもいろんなポイントを集約するサイトなんですけど、これにするとTポイントに等価交換できますね。

色んな所から、かき集めてるんですね。
はい。あとSBI証券ありますね。

Yahoo! JAPANカードもありますね。

あと、モッピー。
あぁ、ポイント交換サイトね。

こういうのでかき集め、ひたすら株をネオモバばっかり(笑)。
すべてをTポイントに換え、それで株を買う。
そうですね。まあ、ここまでやってる人あんまりいないと思いますけど(笑)。
僕はポイント集めが楽しいので、Tポイントこうやって20万くらい貯めました。
僕はポイント集めが楽しいので、Tポイントこうやって20万くらい貯めました。
実際にこの方法を真似しても、僕も含めて全員が20万ポイント貯めれるかどうかわかりません(笑)。
そうですね。僕もポイントを使ってなかったから、使ってないのを一気にかき集めて換えただけなので、普段こんな持ってません。
でも意外と、クレジットカードの還元率とかポイントとか気にせず使ってる人多いと思います。
金額の大きい買い物をクレジットカードで払って、実はその裏で色んなポイントが貯まってることもあります。
貯まっているポイントを忘れて、放置してる人は多いかもしれません。
金額の大きい買い物をクレジットカードで払って、実はその裏で色んなポイントが貯まってることもあります。
貯まっているポイントを忘れて、放置してる人は多いかもしれません。
たしかに。
だからポイントを放置している人は、自分の使いたいポイントに交換してみるのがいいと思います。
そうですね!
僕もさっき松本さんに教えてもらいましたけど、普段PiTaPaっていう関西のICカード使ってるんですね。
PiTaPaのSTACIAカードってので、阪急阪神のSポイントが貯まります。
PiTaPaのSTACIAカードってので、阪急阪神のSポイントが貯まります。
貯まりますね。
SポイントがTポイントに交換できるという事実をさっき知りました。
ちょっと今慌てて、交換手続きをしてる真っ最中でございます。
ちょっと今慌てて、交換手続きをしてる真っ最中でございます。
あはは!
そんな感じで今回は松本さんに、Tポイントの上手な貯め方、こんな貯め方があるよというのを教えていただきました。
いや〜面白かった。
今回は、Tポイントの貯め方を紹介してきましたけど、貯めたTポイントは節約に使ったり、ネオモバに投資したりいろんな使い方ができます。
もし興味持っていただけたらやってもらえたらなと思います!
今回は、Tポイントの貯め方を紹介してきましたけど、貯めたTポイントは節約に使ったり、ネオモバに投資したりいろんな使い方ができます。
もし興味持っていただけたらやってもらえたらなと思います!
この動画を書き起こした人の感想
この動画を見て、Tポイントの活用方法がたくさんあることを知りました。
Tポイントといえば「TSUTAYAとファミリーマートで使える」ぐらいの知識だったため、投資したり他のポイントから交換したりと、選択肢の広さに驚いています。
ただ私はTポイントが貯まる店でもポイントカードを出してなかったので、全然ポイントが貯まっていません(笑)。
松本さんのようにガンガン貯めることは難しいと思いますが、自分のできる範囲で少しずつポイントを貯めていきたいです。
この動画を最初から見る
以下で、この動画を最初から視聴できます。









コメント