

前回の動画で、僕が「楽天証券で投資信託を半年間積立してみた」という特集をしましたね。
▶さがやんが楽天証券で投資信託を半年間積立した結果の動画はこちら



それもあって、松本さんが「僕のも見せましょうか」と言ってくれました!




今回は、松本さんが投資信託を積立してきた歴史を紐解いてみたいと思います!


▼動画を見るにはこちら(公開日は2020/01/25)▼
資産合計と評価損益・トータルリターンの結果は?
資産合計と評価損益・トータルリターンの結果は?の部分から動画を見る
















15%まではいかないけど。






保有商品一覧を見る






最初に楽天証券で投資信託を始めたのは、楽天ポイントで投資ができるようになったタイミングで。
楽天ポイントがいっぱい貯まっていたから、それを使って毎月少しずつ楽天証券で買付していってましたね。


最初はめっちゃゆるくやってましたね。
毎月の積立額はいくら?




あ、積立してるファンド(銘柄)は結構バラバラなんですね。


“eMAXIS Slim”は100円。


ちょっと実験で、100円で積立してるだけなんで。



積立する金額は途中で増やしてます?

投資を始めてからの値動きグラフ「あしあと」を見てみる
投資を始めてからの値動きグラフ「あしあと」を見てみるの部分から動画を見る

前回の動画でも見た「あしあと」ですかね。

ここが面白いんですよ、実は。ちょっと見ていただけたらなと。






2012年に作った口座なので、もう8年前ですね。









▶楽天証券の投資信託積立に楽天カードを使って毎月500ポイント貯める方法について解説した記事はこちら

トータルリターンがマイナスになった期間もあります
トータルリターンがマイナスになった期間もありますの部分から動画を見る



これ、要は経済が荒れているってことでいいんですかね?



この辺はずっとマイナスですね。



投資信託でマイナス10万円になるのは、結構すごいことです。



6分の1くらい減ってるじゃないですか。まぁでも、この時期も淡々と買付はしてくれるので。




基本は下ろさない前提ですけどね。でもいざという時に下ろせるのはメリットですよね。

年末年始はトータルリターンが大きくプラスに
年末年始はトータルリターンが大きくプラスにの部分から動画を見る

わりと最近ですね、去年か。




年末のときは、まだ28万円のプラスです。









またその分のリターンで、上がってくるっていうことですよね。

投資を始めた頃の話



トータルで200万円以上を積立できて、今のリターンがプラス30万円くらいの結果になったんですね!



でもそれだけやれば、こんな結果になる可能性があるってことです。
長くやればやるほど、プラスになりやすいですよ。
今後の投資方針について






松本さんから教えてもらった通りにやって、今もずっと放置してます。
・・・ってことは、僕の投資信託もめっちゃ上がってるかもしれないですね!あとで確認しよ。

自分にある資金の範囲内で積立できる金額を入れて、あとは放ったらかしてるだけです。
おすすめのファンド(銘柄)は?



▶楽天証券の投資信託で積立におすすめの商品7選についての記事はこちら

この下にある、“eMAXIS Slim 全世界株式”。これがいいかなと思います。



“eMAXIS Slim 全世界株式”は、この「信託報酬」っていう手数料がめっちゃ安いので。
0.114%って、かなり低いんですよ。



手数料はゼロに近いほうがいいですね。




だからあまり気にしなくてもいいんですけど、これが低ければ低いほど利益は出やすいです。
今回のまとめ

「自分でやってみたい」とか「僕みたいにやってみたい」という興味がある方は、ぜひ以前の動画や記事をチェックしてみてください!
▶楽天証券ポイント投資のやり方とおすすめ銘柄の攻略ガイドの記事はこちら
▶楽天証券でのポイント積立設定のやり方とSPUの還元率を上げる方法を解説した記事はこちら



楽天カードとか楽天市場をよく使っていて、楽天ポイントが貯まっているなら、ここから始めてみるのがいいかもしれないです。

・・・ということで今回は、僕が楽天証券でどのように積立をしてきたのかを紹介しました。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。

さいごに:この動画を書き起こした人の感想
さがやんに続き、松本さんの積立結果も知ることができ参考になりました。
毎月14万円くらい投資信託の積立ができているとは、さすが松本さんです・・・!
投資先や信託報酬が低い銘柄を選んでいることで、10%以上もプラスとなる結果につながったのですね。
私も次に積立する銘柄を増やすときは、「eMAXIS Slimシリーズ」を検討しようと思いました。
コロナショックで投資信託の積立がどうなったかの動画もあります
YouTubeチャンネルの「節約ちゃんねる」には、コロナショックを経て松本さんの投資信託の積立がどうなったかについての動画もあります。
▼コロナショックで投資信託の積立がどうなったかの動画はこちら(公開日は2020/03/28)▼
この動画を最初から見る
以下で、この動画を最初から見ることができます。
コメント