
こんにちは!ノマド的節約術の松本です。

アシスタントのさがやんです。

今回は楽天カードについて紹介していきましょう。


僕も正直把握しきれていない部分もあるので、今日はおさらいもかねて、色々教えていただければと思います。
▼動画を見るにはこちら(公開日は2019/04/28)▼
目次
年会費が無料

楽天カードのなにが良いかって、年会費がかからないことです。


楽天カードを作って、なにも使わなくても一切お金はかかりません。
年会費無料なので、心理的なハードルは低いかなと思います。
年会費無料なので、心理的なハードルは低いかなと思います。
楽天ポイントが貯まる

楽天カードの利用で、楽天ポイントが貯まります。


100円(税込み)で1ポイント貯まるので、還元率1%ですね。

年会費無料のカードで、還元1%はいい方ですよね?

そうですね。
基本的に0.5%還元のカードが多いので、比較すると常に2倍でお得です。
基本的に0.5%還元のカードが多いので、比較すると常に2倍でお得です。
ポイントカードと一体になっている


貯めたポイントは使わないと、もったいないです。
楽天カードだと楽天ポイントが貯まるので、楽天市場で買い物するときは使いやすいですよね。
楽天カードだと楽天ポイントが貯まるので、楽天市場で買い物するときは使いやすいですよね。

そうですよね。

楽天ポイントは、いろんなお店で使えます。
例えばマクドナルド・デイリーヤマザキ・ミスタードーナツ・くら寿司・大丸・Joshin・出光・ツルハドラックとか。
例えばマクドナルド・デイリーヤマザキ・ミスタードーナツ・くら寿司・大丸・Joshin・出光・ツルハドラックとか。

なかなかマニアックですね。笑
たしかダイコクドラッグも使えます。
たしかダイコクドラッグも使えます。

そうですね。
楽天カードにはポイントカードの機能も付いているので、貯めたポイントをお店でそのまま使えます。
楽天カードにはポイントカードの機能も付いているので、貯めたポイントをお店でそのまま使えます。


対応しているお店なら、楽天カードをクレジットカードとして利用せずに、ポイントカードとして提示しても楽天ポイントが貯まります。
Tポイントを貯めるときに、Tポイントカードを出す感覚と一緒ですね。
Tポイントを貯めるときに、Tポイントカードを出す感覚と一緒ですね。

クレジットカードとポイントカードが一体になっていて便利!
電子マネー「楽天Edy」も利用できる

楽天カードは、電子マネーの楽天Edyも一緒になっています。


楽天Edyで支払うときは、レジで「楽天Edy決済で」と伝えて、カードを端末にかざすだけでOK。

楽天Edyのチャージって、どうすればいいんですか?

コンビニ・セブン銀行のATM・楽天カードからチャージもできますよ。

そうなんですね。

楽天カードを作ったときに、500円分の楽天Edyがチャージされた状態になっています。


楽天カードを作るだけで、500円の電子マネーがもらえるのはお得ですね。

ぼくも実際にチャージされた500円を使いました。
タッチするだけで支払いが終わるので、便利ですよ。
タッチするだけで支払いが終わるので、便利ですよ。
デザインが豊富

楽天カードは、券面デザインも豊富なんですよね。


収録時だと、ヴィッセル神戸・お買い物パンダ・FCバルセロナ・楽天イーグルス・ミッキーなどあります。
中でも気になるのが、XJAPANのYOSHIKIデザインです。笑
中でも気になるのが、XJAPANのYOSHIKIデザインです。笑

ありますね。笑
デザインのバリエーションは年々増えています。
デザインのバリエーションは年々増えています。

今後もどんどん増えるかもしれませんね。
入会特典で最大8,000ポイントもらえる

楽天カードを作ったときに、結構ポイントもらえますよね?

入会特典で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンは日常的にやってます。

5,000ポイントが基本ですか?

そうですね。
5,000ポイントにも内訳があって、まず有効期限が1年の通常ポイントが2,000、残りの3,000ポイントは条件を満たして期間限定でもらえます。
5,000ポイントにも内訳があって、まず有効期限が1年の通常ポイントが2,000、残りの3,000ポイントは条件を満たして期間限定でもらえます。

期間限定ポイントの有効期限はどれぐらいですか?

だいたい40~45日かな。
時期によっては、もらえるポイントが最大7,000・8,000になることもあります。
時期によっては、もらえるポイントが最大7,000・8,000になることもあります。


8,000ポイントって、めっちゃお得!
その場合も基本ポイントが2,000・期間限定ポイントが5,000〜6,000という形ですか?
その場合も基本ポイントが2,000・期間限定ポイントが5,000〜6,000という形ですか?

そうですね。期間限定ポイントが6,000ぐらいです。
ここ2~3年の傾向を見ていると、そんな感じですね。
ここ2~3年の傾向を見ていると、そんな感じですね。

ちなみに、いつごろとかありますか?

7,000ポイントは月1回、8,000ポイントは年3回ぐらいのペースですね。

楽天カードを作るタイミングに悩みますね。笑

そうですね。笑
まあ、いつ作ってもいいけど、タイミングが重なればラッキーぐらいに思っているといいでしょう。
まあ、いつ作ってもいいけど、タイミングが重なればラッキーぐらいに思っているといいでしょう。
楽天ペイと紐づければ最大1.5%の還元

楽天ペイの引き落としで、楽天カードが使えるんですよね?

そうですね。
楽天ペイを使うには、クレジットカードの紐付けしなければいけません。
楽天ペイに楽天カードを紐付けておくと、楽天ペイのポイントと楽天カードのポイントがダブルで貯まります。
楽天ペイを使うには、クレジットカードの紐付けしなければいけません。
楽天ペイに楽天カードを紐付けておくと、楽天ペイのポイントと楽天カードのポイントがダブルで貯まります。


楽天ペイは200円(税込み)ごとに1ポイントで還元率0.5%なので、楽天カードの還元率1%と合わせれば、還元率が1.5%まで増えます。


かなりお得ですね。

1,000円の支払いで、15ポイントもらえます。
※ 楽天カードから楽天キャッシュにチャージして、楽天ペイの支払い時に楽天キャッシュからにすれば1.5%還元です。(2020/7/30追記)
楽天市場のセールを利用すれば、お得にポイントが貯まる
楽天市場のセールを利用すれば、お得にポイントが貯まるの部分から見る

松本さんは楽天ゴールドカードを使ってますが、もともとはベーシックカードでしたか?

ベーシックカードを5年以上使ってました。

楽天カードの使い勝手は、正直どうですか?

使い勝手はいいですね。ポイントがめっちゃ貯まるので。


楽天市場の買い物も、楽天カードを使ってますか?

使ってますね。
楽天Edyができる前から、ずっと楽天カードを利用してきました。
楽天Edyができる前から、ずっと楽天カードを利用してきました。

そんなに前から使ってるんですね。

そうですね。金額の大きい買い物をするときは、楽天を使ってました。
あとポイントがいっぱい貯まる時期を狙って、なるべくポイントを貯めてましたね。
あとポイントがいっぱい貯まる時期を狙って、なるべくポイントを貯めてましたね。


楽天市場で、大還元セールとかやってますよね?

楽天スーパーSALE・お買い物マラソンとかあるので。


セールに合わせて、楽天カードで決済すると、さらにポイントが貯まりますよね。
楽天証券の投資信託を積立すれば、毎月最大500ポイント
楽天証券の投資信託を積立すれば、毎月最大500ポイントの部分から見る

松本さんは、楽天カードをどんな風に利用してますか?

楽天市場で買い物するときは、ポイントが貯まりやすいので楽天カードを使ってます。
あとは楽天証券の投資信託の積立も、楽天カードですね。
あとは楽天証券の投資信託の積立も、楽天カードですね。


楽天カードで楽天証券の投資信託を積立すると、毎月5万分までの投資に対して1%のポイントが貯まります。
個人の資産運用で使ってますね。
個人の資産運用で使ってますね。
参考:楽天証券のメリット・ポイント投資・楽天カードで投資信託を買う方法を紹介


これは、楽天カードを持つべき理由の1つです。
あと楽天カードはアプリで明細がチェックできて便利。
あと楽天カードはアプリで明細がチェックできて便利。


リアルタイムで確認できるのは、いいですよね。

かなり使ってます。
貯めた楽天ポイントはカードの支払いに利用できる
貯めた楽天ポイントはカードの支払いに利用できるの部分から見る

貯めた楽天ポイントをカードの支払いに使えるって、本当ですか?

実は楽天カードの毎月の引き落としに、貯めた楽天ポイントが使えます。


例えば1万円のカード請求があったときに、500ポイント利用すれば、9,500円の引き落としになります。


実際に口座から引き落とされる金額は9,500円。

カードで払えば払うほど、お得ですね。

そういう使い方もできますね。
個人的にはポイントを投資信託に使うのがいいと思ってますが、カード請求に使うのも節約に繋がるいい使い道でしょう。
個人的にはポイントを投資信託に使うのがいいと思ってますが、カード請求に使うのも節約に繋がるいい使い道でしょう。
まとめ


節約したい人にとって、楽天カードは登竜門ですね。

普段の生活で楽天ポイントの使わなくても、カードの請求・投資信託の購入など使い道が豊富です。

そうですね。

楽天市場で買い物しない人でも、使いどころがあるカードです。


あの・・・楽天にお金もらって、おすすめしているわけではありません。笑
楽天カードの利用者として、いいなと思っているので、おすすめしました。
楽天カードの利用者として、いいなと思っているので、おすすめしました。

実際にバリバリ使ってますからね。笑
楽天カードはおすすめのカードなので、また持ってない人はぜひ利用してみてくださいね。
今回はご視聴いただき、ありがとうございました。
楽天カードはおすすめのカードなので、また持ってない人はぜひ利用してみてくださいね。
今回はご視聴いただき、ありがとうございました。
参考:楽天カードのポイント還元率を高めるお得な使い方・特典・メリット・デメリットの解消方法を徹底解説
さいごに:この動画を書き起こした人の感想
今回は楽天カードのメリットを紹介した動画でした。
私も楽天カードを6年ほど使っていますが、知らないメリットもありました。
楽天Edyは1回も利用したことがないので、最初からチャージされている500円分の楽天Edyを使ってみます。笑
楽天カードは審査も比較的通りやすくて、入会費・年会費も一切かからないので、気軽に作れるのもうれしいポイントですね。
この動画を最初から見る
以下から、動画を最初を最初から見ることができます。
コメント