
こんにちは!ノマド的節約術の松本です。

アシスタントのさがやんです。よろしくお願いします!
松本さんに以前、楽天証券でのポイント投資の方法を教えていただきました。
その時に、僕が投資信託を買いましたよね。
松本さんに以前、楽天証券でのポイント投資の方法を教えていただきました。
その時に、僕が投資信託を買いましたよね。

あわせて読みたい

楽天証券でポイント投資する方法や楽天カードで投資信託を積立するやり方・楽天銀行のマネーブリッジと...▶ブログ「ノマド的節約術」の楽天証券ポイント投資のやり方やおすすめ銘柄についての記事はこちら▼動画を見るにはこちら(公開日は2019/06/16)▼https://youtu.be/xZVPAbS...

買いましたね。

実験的に、楽天ポイントを有効活用しながら投資信託を買ってみました。
毎月4,000~5,000ポイントを使って、“ひふみプラス”を積立してきたんですけど。
毎月4,000~5,000ポイントを使って、“ひふみプラス”を積立してきたんですけど。

はいはい。

あの後さらに、「1銘柄だけだったら面白くないな」と思って、トップ3にあった銘柄を追加してみたんですよ。
それぞれ毎月3,000円ずつくらい積立して、計4種類の銘柄を6ヶ月間ほど運用してみました。
それぞれ毎月3,000円ずつくらい積立して、計4種類の銘柄を6ヶ月間ほど運用してみました。
▶楽天証券の投資信託で積立におすすめの商品7選についての記事を読む

おぉ~、どうでした?

その結果を、今回発表させていただきます!


気になりますね!6ヶ月あれば、まあまあ結果が出ますから。
▼動画を見るにはこちら(公開日は2020/01/12)▼
目次
さがやんの投資信託の積立は半年後どうなった?
さがやんの投資信託の積立は半年後どうなった?の部分から動画を見る

現在、投資信託の資産合計が「102,514円」です。
この半年間で、トータルするとそれくらい投資してたんですね。
そのうち、評価損益はなんと!プラス「8,514円」です!
この半年間で、トータルするとそれくらい投資してたんですね。
そのうち、評価損益はなんと!プラス「8,514円」です!


おぉ~、増えてる!いいじゃないですか。
(2人で拍手)


評価損益が8,514円ってことは、102,514円のうち「94,000円」が元手ってことか。
その元手に、8,514円がプラスで付いてるってことになります。
その元手に、8,514円がプラスで付いてるってことになります。

すごい!8%くらいプラスになってますね!

すごいですよね!これが、半年間積立をした結果でした。

いい結果になりましたね。
積立をしている投資信託の内訳を見てみる

投資信託の内訳を見ていきましょうか。
「保有商品一覧」を押します。
「保有商品一覧」を押します。


いま“ひふみプラス”の他に、“ニッセイ日経225インデックスファンド”、“楽天・全米株式インデックス・ファンド”、“eMAXIS Slim”の4種類ですね。
それぞれ(の銘柄に)、これくらいの金額を入れてる感じなんですけど。
それぞれ(の銘柄に)、これくらいの金額を入れてる感じなんですけど。


全部プラスじゃないですか!いいですね~。

そうなんですよ!全部プラスなんですよ!
これって珍しいんですか?
投資信託って、わりと上がりやすいのかなとは思ってたんですけど。
これって珍しいんですか?
投資信託って、わりと上がりやすいのかなとは思ってたんですけど。

長くやっていると上がりやすいですね。
それと、相場がよければ全部上がりますよ。
それと、相場がよければ全部上がりますよ。

じゃあ、今は相場がいい感じなんですね。

全部プラスってことは、相場がいいみたいですね。

ちなみに、何かを調べたり意識したりして銘柄を決めたわけではなくて。
トップ3にあった銘柄を「これとこれとこれ!」みたいな感じで選んで、試しにやってみたんですよ。
トップ3にあった銘柄を「これとこれとこれ!」みたいな感じで選んで、試しにやってみたんですよ。

はい。

それでこの結果なので、選ぶ銘柄によってはもっとよくなってたかもしれないです。
もし「さがやんこれ買いな」とか「これ外さへんから」とかあったら、教えて欲しいですね~。
もし「さがやんこれ買いな」とか「これ外さへんから」とかあったら、教えて欲しいですね~。

おすすめの銘柄、教えて欲しいですね。

はい。ちょっと僕これで味をしめてるんでね。
普通に貯金するより、「こっちのほうが絶対ええわ」と思って。
普通に貯金するより、「こっちのほうが絶対ええわ」と思って。

「あしあと」で取引明細を確認する

この「詳細」の部分ですね。「あしあと」ってところを見てみると・・・。


そんな機能あるの、知らなかったな・・・。

ここで、(これまでの取り引きが)全部見られるんですよ。


僕が2~3ヶ月前に見たときは、マイナスになってたんです。

そうなんだ。

まず「お客様の投資状況」のスタート地点を見たら、5,000円ですね。


5,000円から始めて・・・ここがピークかな?マイナス258円とかになってた時があって。


もっと下がってる時もありますね。

そうですね。すごい、マイナス1,000円を超えた時もあって・・・。


マイナス5%くらいですね。

でもガーッと上がっていって、今やプラス3,000円ちょいくらいです。


“ひふみプラス”だけで。よかったですね!
とりあえず、この調子で続けましょう。
とりあえず、この調子で続けましょう。
投資信託は長く保有するほど上がる可能性が高くなる
投資信託は長く保有するほど上がる可能性が高くなるの部分から動画を見る

最初の段階で、松本さんが「長く保有しておけば、長く保有するほど上がっていく可能性が高い」とおっしゃってましたもんね。

高くなりやすいですね。さがやんはまだ6ヶ月くらいですけど。

まあ、そうなんですけど(笑)
これが例えば2~3ヶ月で見てたら、「うわ・・・損してた」で終わってたけど。
6ヶ月経ってみて今の結果になったので、「やった~!」って感じがあります!
これが例えば2~3ヶ月で見てたら、「うわ・・・損してた」で終わってたけど。
6ヶ月経ってみて今の結果になったので、「やった~!」って感じがあります!

いいと思います!

スタートしたのが5月で今が12月なので、大体7ヶ月くらい経ったのか。

8回買ってますね。


あ、そうか8ヶ月か。8回買ってますね。
わりと結果としてはよかったのかなという感じがあります。
わりと結果としてはよかったのかなという感じがあります。

そうですね。
どの銘柄を積み立てるかを見直す

今のところマイナスを出しつつも、結果としてはプラスになっているので。
この後の方針をどうしようかなと、ちょっと悩んでいるんですけど。
この後の方針をどうしようかなと、ちょっと悩んでいるんですけど。

放置でいいんですよ。


松本さんは、基本的に放置しておくスタイルなんですね。

どんな銘柄を買うか、積み立てるかは見直してもいいと思いますよ。
個人的に“ニッセイ日経225インデックスファンド”は、買うことはないかな。
個人的に“ニッセイ日経225インデックスファンド”は、買うことはないかな。

そうなんですね・・・!

僕としては、日本株(の投資信託)だったら“日経225”より“TOPIX”がいいかなとは思いますね。
人それぞれ好みがあるから、何とも言えないですけど。
人それぞれ好みがあるから、何とも言えないですけど。
※日経225:日経平均株価へ連動するように運用される投資信託(ここではインデックスファンド)のこと。日経平均株価は東証1部に上場している銘柄のうち、代表的な225銘柄をもとに算出されています。
※TOPIX:TOPIX(東証株価指数)へ連動するように運用される投資信託(ここではインデックスファンド)のこと。

なるほど。今“ひふみプラス”は5,000円、あとは適当に月3,000円ずつ積立をしているので。
この配分も考えつつ、もうちょっと増やしてもいいかなと思ってます。
もし皆さんのおすすめの銘柄があれば、教えていただきたいです!
この配分も考えつつ、もうちょっと増やしてもいいかなと思ってます。
もし皆さんのおすすめの銘柄があれば、教えていただきたいです!

教えてください~!おすすめの投資信託、僕も知りたいです。
今回のまとめ

今回は僕が半年ほど前に始めた、楽天証券でのポイント投資の途中経過をお伝えしました。

また、続きの途中経過も知りたいですね。

そうですね!また1年後くらいに。
これド派手にマイナスとか出したら出したで、動画的にはちょっと面白いですもんね。
これド派手にマイナスとか出したら出したで、動画的にはちょっと面白いですもんね。

はは。

まあオレ的には笑えへんけど(笑)


ということで、今回はさがやんの投資信託の途中経過を紹介してきました。

今回も最後まで見ていただき、ありがとうございました!
さいごに:この動画を書き起こした人の感想
私も少額で投資信託の積立を行っていますが、月に1回確認する程度で基本的には放置しています。
それでも(相場のよくない時期であればマイナスになりますが)、プラスになっている時のほうが多い印象です。
さがやんは「適当に銘柄を選んだ」と言っていましたが、8%くらいプラスになっていたのはすごいですね!
1年後の結果は動画的に面白くなってしまうのか・・・続きが気になります(笑)
松本さんが楽天証券で投資信託を2年間積立した記事や動画もあります
YouTubeチャンネルの「節約ちゃんねる」には、松本さんが楽天証券で投資信託を2年間積立した記事や動画もあります。
あわせて読みたい

楽天証券で投資信託を2年間260万円積立してどうなった?驚きの結果に…!▶さがやんが楽天証券で投資信託を半年間積立した結果の動画はこちらhttps://setsuyaku-channel.jp/rakuteninvestment-afterhalfayear/参考:楽天証券の公式サイトはこち...
▼松本さんが楽天証券で投資信託を2年間・260万円を積立した結果の動画はこちら(公開日は2020/01/25)▼
この動画を最初から見る
以下で、この動画を最初から見ることができます。
コメント