
こんにちは!ノマド的節約術の松本です。

アシスタントのさがやんです。よろしくお願いします!
今回の動画では、松本さんがクレジットカードをどんな風に使い分けているのかを紹介してもらいます。
以前「財布の中身特集」の動画で、簡単には紹介したんですけど。
YouTubeのコメント欄でも、カードの使い分けに興味ある方が多いんですよね。
今回の動画では、松本さんがクレジットカードをどんな風に使い分けているのかを紹介してもらいます。
以前「財布の中身特集」の動画で、簡単には紹介したんですけど。
YouTubeのコメント欄でも、カードの使い分けに興味ある方が多いんですよね。

なるほど!

普段どんな風にカードを使ってるのかを、ご自身で改めて整理してもらって、教えていただければと思います。
今日は松本さんのメインカード特集ということで!
今日は松本さんのメインカード特集ということで!


はい。カードの話、好きですよ~!
▼動画を見るにはこちら(公開日は2020/08/08)▼
▶動画の内容(クレジットカードの使い分け)のブログ記事はこちら
目次
ANAダイナース プレミアムカード

というわけで、松本さんが普段一番使ってるカードは何ですか?

一番使ってるカードが、「ANAダイナース プレミアムカード」です。


これは、カードのレベル的には?

ブラックカードですね。

ブラックカードですか・・・!黒いカードですよ!!

黒いカードですけど、ボロボロですね(笑)


これを普段はメインで使ってるんですか?

メインで使ってますね。

どんな時に使うんですか?・・・って、すべてか。

すべてですね!

食事する時、買い物する時とか・・・。

ダイナースカードが使えるところは全部です!
JALカード

ダイナースカード使えるところは全部といっても、使えないところも結構ありますよね?

たまにありますね。そういう時は、別のカードを使います。
JALのプラチナカードを使いますね。
JALのプラチナカードを使いますね。


なるほどね。

これは、JCBブランドです。

これも、プラチナカードか。ブラックカードとプラチナカードを使い分けてるんですね・・・!!

ははは(笑)これもマイルが貯まりやすいので。
ANAとJAL、両方マイル貯めてますね。
カードを作った時はコロナが流行ってなかったから、日本中をうろうろ、たまに海外にも行ってて。
ANAとJAL、両方マイル貯めてますね。
カードを作った時はコロナが流行ってなかったから、日本中をうろうろ、たまに海外にも行ってて。

そうでしたね。

飛行機代をちょっとでも安くしたいから、マイルを貯めようと思って。
それで、マイルが貯まるカードを選んでます。
それで、マイルが貯まるカードを選んでます。

なるほど~。

最初に紹介した「ANAダイナース プレミアムカード」は、100円ごとに1.5マイルがダイナースのポイントで貯まるんですよ。
(※プレミアム・ボーナスポイントプログラム適用時)
ダイナースのポイントには、有効期限がないんです。
(※プレミアム・ボーナスポイントプログラム適用時)
ダイナースのポイントには、有効期限がないんです。


おぉ~!そうなんですね。

いつでも好きな時にANAマイルに換えられるから。
使わずに持っていれば、ダイナースのポイントだけが貯まっていくっていう。
使わずに持っていれば、ダイナースのポイントだけが貯まっていくっていう。

自分が使いたいタイミングで、交換すればいいんですね。
ANAマイル自体には、有効期限があるんですか?
ANAマイル自体には、有効期限があるんですか?

3年しかないんですよ。

3年しかないというのか、3年もあるっていうのか、わからないですけど・・・(笑)

こないだダイナースのポイント見たら、30万ぐらいポイント貯まってました!

すごいですね!30万ポイントから、そのまま30万マイルになるんですか?

はい。そうですね。

そこのレートは一緒なんですね。

100円が1.5マイル分だったから・・・。

1.5ポイントが、そのまま1.5マイルになると。
それは、めっちゃ還元率がいいですよね~!
それは、めっちゃ還元率がいいですよね~!

いいですね!

じゃあ、結構カードを切る感じなんですか?


はい。切ってますね。
だからカードがボロボロなんです(笑)
だからカードがボロボロなんです(笑)

ははは(笑)
でも最近、コンタクトレス決済とかApple Payとかをよく使ってるじゃないですか。
それはそのカードに入ってるんですか?
でも最近、コンタクトレス決済とかApple Payとかをよく使ってるじゃないですか。
それはそのカードに入ってるんですか?

Apple Payもダイナースに対応したので、最近はQUICPayが使えるようになりました。
QUICPayが使えるお店なら、ダイナースでQUICPayにして、タッチ決済ができますね。
QUICPayが使えるお店なら、ダイナースでQUICPayにして、タッチ決済ができますね。

なんかQUICPayって聞いた瞬間に、親近感がわきましたね。
ダイナースで、ブラックカードって雲の上のような気がしてましたけど、「QUICPayなんや!」って思いました(笑)
ダイナースで、ブラックカードって雲の上のような気がしてましたけど、「QUICPayなんや!」って思いました(笑)


はは。そういうことです!
ビックカメラSuicaカード

それで、他に財布に入れてるカードというと?

他には、「ビックカメラSuicaカード」ですね!


あ、こないだ特集したばかりのカードですね!
これは、普通にクレジットカードとして使うわけではないんですよね?
これは、普通にクレジットカードとして使うわけではないんですよね?
▶ビックカメラSuicaカードの解説動画はこちら
▶ビックカメラSuicaカードの解説記事はこちら

前にも言ったんですけど、新幹線の切符を発券するためだけのカードですね。

新幹線のためだけに持ち歩いているカードですか。なるほど。

エクスプレス予約の発券とかで、新幹線を使う時のために持ってますね。

詳しくは「ビックカメラSuicaカード」の特集を見てみてください!

最近、エクスプレス予約で発券する時は、QRコードじゃないとダメみたいですね。

ほう?

クレジットカードを入れても、発券できなくなりました。ルールが変わったみたいですね。

じゃあ、もうこのカードは持ち歩かなくてよくなったんですか!?

持ち歩かなくてよくなりましたね~。
楽天ゴールドカード

松本さんは、これを買う時はこのカードで、これを買う時はこのカードで、みたいなのは決まってるんですか?

あんまりないんですよ。楽天だけかな。
楽天市場で買い物する時は、「楽天ゴールドカード」を使いますね。
使い分けるのは、ここだけです!
楽天市場で買い物する時は、「楽天ゴールドカード」を使いますね。
使い分けるのは、ここだけです!

あわせて読みたい

楽天ゴールドカードのメリットや空港ラウンジの感想を解説!年会費のもとを取る方法・楽天カードとの比較も参考:楽天ゴールドカードの詳細はこちら▼動画を見るにはこちら(公開日は2019/05/12)▼https://www.youtube.com/watch?v=P34RwUmTMhk&t=1s【楽天ゴールドカードの見...

基本はもう、ダイナースのカード1本なんですね。
ひたすらマイルを貯めていくっていう。
ひたすらマイルを貯めていくっていう。

でも、もう使い切れないですよ。

まぁ、そうですよね~。カードを普通に使ってたら、どんどん貯まるしね。

ANAマイル36万ぐらいありますね。

えぐい!!

JALマイルも30万ぐらい。

え!なんだかんだJALマイルも結構貯まるんですね。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

JALのほうは、法人用のカードなんですけど。

あぁ~、なるほど。

「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」っていうカードを持ってます。
年会費無料で、「セゾンマイルクラブ」っていうのに入れるんですよ。
それだと、1,000円使うごとに10マイル貯まります。
年会費無料で、「セゾンマイルクラブ」っていうのに入れるんですよ。
それだと、1,000円使うごとに10マイル貯まります。


ふむふむ。

昔は、広告費とか結構使ってたので。マイルが勝手に貯まってましたね。
税金もこのカードで払ってました。
税金もこのカードで払ってました。

そういうことか!

会社の税金ですね。税金が高い分、マイルも貯まりました。

基本的に仕事のほうでは「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」を使ってるんですね。
▶セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの解説動画はこちら
▶セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの解説記事はこちら

そうですね。仕事のほうでJALマイルを貯めています。
JALのプラチナカードは、あんまり使ってないですね。
JALのプラチナカードは、あんまり使ってないですね。

あ、そうなんですね。一応サブカードとして持ってるんですか?

ええと、「JALグローバルクラブ」っていうJALの上級会員になっていて。
この権利がなくなっちゃうから、カードは解約できないんですよ。
この権利がなくなっちゃうから、カードは解約できないんですよ。

これがあれば、スッって入れるんですよね?

そう。優先搭乗とか、優先の検査とか。
一般とは別の検査場を通れるんです。
一般とは別の検査場を通れるんです。

これ、僕はバカにしてたんですよ。「そこまでして上級会員にならなくても・・・」と思ってたんですけど。
これ、持ってる人がいれば(優先の検査場に)一緒に入れるんですよね。
松本さんが空港でJALの飛行機に乗る時に、僕が一般会員でも松本さんの後ろについて行けば一緒に入れるんですよ。
これ、持ってる人がいれば(優先の検査場に)一緒に入れるんですよね。
松本さんが空港でJALの飛行機に乗る時に、僕が一般会員でも松本さんの後ろについて行けば一緒に入れるんですよ。


ははは(笑)

それで、ついて行った時の手厚さといったら!!
スムーズだし、早いし。その後にラウンジにも行けますからね。
となると、正直「今まで何だったんだろう」と思っちゃいますよ。
あの、「サクララウンジ」がいいんですよね。
スムーズだし、早いし。その後にラウンジにも行けますからね。
となると、正直「今まで何だったんだろう」と思っちゃいますよ。
あの、「サクララウンジ」がいいんですよね。

サクララウンジ、いいですよね!

めっちゃビール飲めるし(笑)

手荷物検査場を出たところにラウンジの入口があるから、便利ですね。

あの扱いを受けると、優越感と快適さにひたってしまうので・・・。
なかなか上級会員も捨てがたいなと思いましたね。
なかなか上級会員も捨てがたいなと思いましたね。

あと、ANAのほうも上級会員なので。
カードにも書かれているから、下手に解約できないです。
カードにも書かれているから、下手に解約できないです。

だから、上級会員同士のカードをメインとサブで使ってるんですね!
基準はマイルなんですか?
基準はマイルなんですか?

僕の場合はそうですね。

仕事上、あちこち行きますもんね。
コロナの影響で、最近は減ったと思いますけど。
コロナの影響で、最近は減ったと思いますけど。

そうですね。今でも出張する時は、絶対マイルを使います。
LCCは使わないです。LCC高いから・・・。
LCCは使わないです。LCC高いから・・・。

はっはっは!逆に、お金取られますもんね(笑)
「LCC高い」って聞いたことないですけど。
「LCC高い」って聞いたことないですけど。


高いですよ~。

そっか。やっぱり考え方が違うな・・・!
でもまぁ、毎年何回か高いお金払って海外に行く人からすれば、アリですよね。
でもまぁ、毎年何回か高いお金払って海外に行く人からすれば、アリですよね。

旅行する人は、絶対マイル貯めたほうがいいですよ!!


15万円の年会費は、ちょっと高いですけど・・・。

15万円は高いので、普通のANAとかJALのカードがいいですよ。

なるほど。
松本さんは移動のことを重視して、メインのカードを使ってるんですね!
松本さんは移動のことを重視して、メインのカードを使ってるんですね!
SPGアメックスカード

それと言い忘れてましたけど、「SPGアメックスカード」も使ってます。


そっか。前も言ってましたね。

このカードを作るだけで、ホテルの上級会員になれます。
▶SPGアメックスカードの解説動画はこちら
▶SPGアメックスカードの解説記事はこちら

それ、使ってるって言うんですか?

使ってますよ!

え、使ってるんですか?普通に?

マリオットとか、シェラトンとか、SPG系列のホテル泊まる時に使いますね。
その時は、SPGアメックスで決済します。
その時は、SPGアメックスで決済します。

それは、還元率がいいんですか?

還元率はめっちゃいいですよ!
マイルで1.25%の還元率です。
マイルで1.25%の還元率です。


おぉ~!マイルで!

普通は1%なんですけど、いっぺんにマイルに交換すると1.25%に上がるんです。

へぇ~!SPGアメックスで入るマイルの種類は?

いろんなマイルに交換できて、ANAもJALもいけます!

なるほど・・・!年会費は3万円でしたっけ?

3万4,100円(税込)ですね。

地味に、僕は次狙ってるんですよ。

SPGアメックスはホントにおすすめですね!
2年目以降は、年1回タダでホテル泊まれるんですよ。
2年目以降は、年1回タダでホテル泊まれるんですよ。

ですよね~!

だから、元が取れるといえば取れます。
僕はそれで年1回は使ってますね。
僕はそれで年1回は使ってますね。

奥さんの誕生日とかに・・・。

そうですね。そういう時に使います。
ちょっと特別な感じになって、いいですよね!
あと、海外に行くときはめっちゃ使いますね。ホテル探すときに、マリオットのアプリがあるので。
ちょっと特別な感じになって、いいですよね!
あと、海外に行くときはめっちゃ使いますね。ホテル探すときに、マリオットのアプリがあるので。

はいはい。

当日「どこ泊まろうかな」と思ったときに、そのアプリを使えば大体見つかるから便利です。

ははは!めっちゃカジュアルにマリオットのアプリを使うんですね。
あんまりやったことないなぁ~!
あんまりやったことないなぁ~!


そのくらいですかね。
あとは・・・こないだ30枚くらいのクレジットカードの紹介動画を録りましたけど。
正直、そんなに使ってないです(笑)
あとは・・・こないだ30枚くらいのクレジットカードの紹介動画を録りましたけど。
正直、そんなに使ってないです(笑)

正直、そういうことなんですね(笑)
▶松本さんが持っているクレジットカード約30枚の解説動画はこちら

実際に使っているのは、この辺りですね。

簡単にまとめると、メインのカードは「ANAダイナース プレミアムカード」とJALのプラチナカード。

ほぼダイナースのほうがメインですね。

それと使ってるという意味でいえば、「SPGアメックス」。「ビックカメラSuica」は新幹線とSuica用ですね。でも、もう持ち歩く必要はなくなってきたんですよね。

そうですね。

そして、楽天市場で買い物する時だけ「楽天ゴールドカード」ですね。全部で5枚か。

5枚ですね。あとは会社の決済用に「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」を使います。
その時々だけ使うような、カードはあるんですけど。海外キャッシング用のカードとかね。
その時々だけ使うような、カードはあるんですけど。海外キャッシング用のカードとかね。

損しないように、その時だけ使うカードってことですね!
もしその辺りの「細かい使い分けが知りたい」というリクエストがあれば、それに特化した動画を録るかもしれません。
もしその辺りの「細かい使い分けが知りたい」というリクエストがあれば、それに特化した動画を録るかもしれません。

需要あるんかな?


わからないな・・・。ニッチすぎるかもしれませんね(笑)
今回のまとめ

そんな感じで、今回は松本さんが使っているメインカードを紹介しました!

意外と使ってなかったですね。

そうですね。大きなくくりだと、5種類でしたもんね。
ちなみに、これから入れ替えを検討しているカードはあるんですか?
ちなみに、これから入れ替えを検討しているカードはあるんですか?

「ビックカメラSuica」は持たなくてもいいかな。

はは。財布がちょっと薄くなりますね。

あとは、タッチ決済できるカードが欲しいです。

あ~。タッチ決済のカードが増えれば、もっと便利ってことですね。

最近LINE PayのVISAカードを作ったから、届いたらそれと入れ替えようか迷ってます。

それは何と入れ替えるんですか?

「ビックカメラSuica」ですね。

一軍入れ替えですね!

持ち歩く必要がなくなっただけなので、使い方は変わらないです。

ちなみに、僕も最近LINE Payのカードを作りまして。

そうなんですね。還元率3%ってヤバくないですか!?


3%はヤバいですね!!
この辺りは、松本さんの手元に届いたら2人で「LINE Payのカードについて語る回」を録りたいです。
この辺りは、松本さんの手元に届いたら2人で「LINE Payのカードについて語る回」を録りたいです。
▶Visa LINE Payクレジットカードの解説動画はこちら
▶Visa LINE Payクレジットカードの解説記事はこちら

あぁ、いいですね!
LINE Payのカードで貯めたポイントをLINE証券に流して、現金化しようかと考えてます。
LINE Payのカードで貯めたポイントをLINE証券に流して、現金化しようかと考えてます。

なるほど~!ちょっとその話は、詳しく聞く必要があるなぁ・・・!

ははは(笑)


というわけで、今回は松本さんのメインカードについて、色々とお話を聞かせていただきました!

いや、面白いですね~!カードの話は。

いつも言ってるような気がします。
めっちゃ好きなんやなぁ(笑)
めっちゃ好きなんやなぁ(笑)

改めて、そう思いますね!ワクワクします!
今回も最後まで見ていただき、ありがとうございました。
今回も最後まで見ていただき、ありがとうございました。

ありがとうございました~!
▶動画の内容(クレジットカードの使い分け)のブログ記事はこちら
さいごに:この動画を書き起こした人の感想
今回は、松本さんが使っているメインカードを知ることができました。
ブラックカードやプラチナカードは所有したことがないので、憧れます・・・!
年会費が必要なカードは敬遠してしまいがちですが、「SPGアメックス」のようにお得な特典があるカードなら、検討の余地がありますね。
私も自分の生活スタイルに最適なカードの使い方ができているか、改めて見直してみようと思いました!
この動画を最初から見る
以下で、この動画を最初から見ることができます。
コメント